パソコン書・ビジネス書出版のソーテック社

ソーテック社 | パソコン・ビジネス書籍出版

世界一やさしい フリーランスの教科書 1年生

Google検索

Google

WWW を検索
sotechsha.co.jp を検索
改訂2版 最新 いちばんわかりやすい 会社のつくり方がよくわかる本
「世界一やさしい会社のつくり方」を徹底解説!

【消費税10%対応!】
消費税がアップしたいまこそ、起業家にとっては追い風となります!
免税期間を有効活用した起業のしかたも徹底解説。

【会社にするか、フリーランスになるか】
会社をつくるのか、はたまた個人事業主でやっていくのか、迷ったら、まずこの本を読んでください。

【会社にするなんてハードル高いな】
チェックシートで自分のビジネスが会社にするべきか判断できます。
あなたのビジネス内容と収支がどれかにあうように、なるべく多くの業種別モデルケースのシミュレーションを掲載したので、シミュレーションを見ながら冷静に判断できます。

【会社にするメリット・デメリット】
会社にするメリットってなに?
そんな疑問に最大限お答えします!
そして、会社にすることで発生するデメリットってなに?
そんな疑問にも最大限お答えします!

【会社設立はカンタン!】
会社をつくろうと思ったら、「世界一やさしい会社のつくり方」を徹底解説しているので、その勢いのまま会社をつくっちゃいましょう。

自分のビジネスと未来像をしっかり考えることが、将来必ず役に立ちます。
カバーイメージ
著者:原 尚美
A5・284ページ・2色
本体価格:1,480円+税
ISBN:978-4-8007-2077-1
 
本の購入はこちらからどうぞ
アマゾンで購入 ヨドバシ.comで購入 楽天ブックスで購入
電子書籍の購入はこちらからどうぞ
Amazon Kindle / Kobo / honto / Reader Store / iBooks / Kinoppy
目次を表示する ≫
付録 チェックリストを使って自己査定してみよう

(第1章)会社をつくるメリットとデメリット
 01 会社にすると、節税ができて社会的信用力もアップする
 02 会社にすると、消費税が最大2年間免除される
 03 会社にすると、登記費用や運営コストがアップする

(第2章)個人事業と会社組織はどっちがお得?
 01 法人税と所得税の計算は、どちらが有利?
 02「住民税」と「事業税」の計算は、どちらが有利?
 03 気になる「交際費」は、どちらが有利?
 04 生命保険料を支払ったら、どちらが有利?
 05 資産を購入したら、どちらが有利?
 06 赤字になってしまったら、どちらが有利?
 07 株式やFXを売買したら、どちらが有利?
 08 不動産を売買したら、どちらが有利?
 09 自宅を事務所にするなら、どちらが有利?
 10 印税や著作権使用料などの収入がある人は、どちらが有利?
 11 節税は「会社 + 個人」で考える
 12 会社なら、自分に支払う役員報酬で税金がグッと安くなる
 13 家族に給与を支払うことで所得の分散を図る
 14 個人事業の場合、給与を支払うにはさまざまな制約がある
 15 役員報酬の決め方には、ルールがある
 16 会社なら、事業主や家族に退職金を支払うことができる
 17 会社なら、家族に支払う家賃や手数料を必要経費にできる
 18 会社は定款に定めた目的以外の事業を行うことはできない
 19 会社にした場合の利益の分配のしかた
 20 会社をつくると、社会保険に加入しなければならない
 21 会社なら、事業主や家族も社会保険に加入できる
 22 会社は会計帳簿などの作成が面倒
 23 個人事業の申告書は作成が容易。法人税の申告書は作成が困難
 24 振込手数料やネットバンキングの手数料がアップする
 25 固定電話や携帯電話の料金、自動車の保険料がアップする
 26 会社にすると、税務調査はどう変わる
 27 つくる会社の種類によって、「無限責任」と「有限責任」がある
 28 個人事業と会社では、資産の名義が異なる
 29 個人事業における事業承継の落とし穴
 30 事業が失敗しても、再出発を図りやすいのは会社? 個人事業?
 31 会社にすると社会的信用がアップする(名称編)
 32 社会的信用がアップすると、業績も拡大する(営業編)
 33 社会的信用がアップすると、業績も拡大する(インターネット編)
 34 会社にすると、銀行からの融資が受けやすくなる(資金調達編)
 35 会社にすると第三者からも出資を集めることができる
 36 会社にすると、優秀な人材を集めることができる
 37 会社にすると、助成金や補助金がもらいやすくなる
 38 会社だったら、事業の譲渡がスムーズにできる
 39 会社なら、共同事業も簡単にできる
 40 開業するときの手続きと費用を知ろう
 41 廃業するときの手続きと費用を知る
 42 会社の意思決定をする役員には任期がある
 43 取締役の責任は意外に重い
 44 決算公告とは何か?
 45 会社なら、会計期間を自由に決められるメリットって?
 46 会社なら、納税地を選んで戦略的にスタートできる

(第3章)事例に基づいて税金を計算してみよう
 01 会社にするかどうかの判断は、売上だけでなく、利益率で考える
 02 利益率の高いサービス業の場合(みなし仕入れ率50%)
 03 事務所費用など経費がかかるサービス業の場合(みなし仕入れ率50%)
 04 店舗を構えて、設備以外に人件費などの経費がかかるサービス業の場合(みなし仕入れ率50%)
 05 飲食業の場合(みなし仕入れ率60%)
 06 製造業や建築業の場合(みなし仕入れ率70%)
 07 小売業の場合(みなし仕入れ率80%)
 08 不動産業の場合(みなし仕入れ率40%)
 column[?起業のファイナンス?]運転資金は、どうやって集めるの?

(第4章)会社をつくる前に知っておくことやっておくこと
 01 どんな会社をつくりたいですか?
 02 許認可が必要か確認する
 03 補助金や助成金の検討をしよう
 04 会社ができるまでの大まかな流れを知ろう
 05 個人の印鑑証明書を取る
 06 会社の印鑑をつくる

(第5章)世界一やさしい会社のつくり方
 01 決めるのは、「あなた」
 02 会社の名前を決めよう
 03 会社の住所の決め方
 04 会社の目的の決め方
 05 役員の決め方
 06 資本金の決め方と株式
 07 事業年度とそのほか諸々のことの決め方
 08 定款ってナニ?
 09 最も簡単でシンプルな定款のつくり方
 10 定款の認証を受けに公証役場へ行く
 11 資本金を払い込む
 12 登記用の書類をつくる
 13 法務局へ登記の申請に行く
 14 ・ 登記事項証明書を取得する
 15 ・ 印鑑カードと印鑑証明書を取得する
 16 ・ 銀行口座を開設する
 17 税務署などへ届ける
 18 個人事業を廃業するときの手続き
 19 会社へ引き継ぐ財産を決める
 20 法人成りした年の確定申告のしかた

≪ 目次を隠す
※お使いのブラウザでJavaScriptが無効の場合は機能しません。